よくある質問(FAQ)

サービス概要

バーチャルプロダクションとは何ですか?
バーチャルプロダクションは、リアルタイムレンダリング技術を活用して、実写撮影とCG映像をリアルタイムで合成する革新的な映像制作技術です。
当社のサービスは従来の撮影方法とは異なり、撮影現場でCG背景をリアルタイムで合成しながら撮影します。
バーチャルスタジオとは何ですか?
バーチャルスタジオは、Studio BULK内で撮影する際に利用できる“仮想空間のセット”のことです。
出演者をグリーンバックで撮影し、リアルタイムでCGの背景と合成することで、実際には存在しないスタジオ空間を映像上に再現します。
ニュース番組のような臨場感ある映像を、会社説明会やプレゼンテーションなどにも活用できます。
どのようなバーチャルスタジオを利用できるか教えてください
3種類の魅力的なバーチャルスタジオをご用意しています。
演出したい雰囲気や目的に合わせて自由にお選びいただけるため、表現の幅を広げることが可能です。
オリジナルのバーチャルスタジオを制作してもらうことはできますか?
はい、可能です。ご要望を伺った上で、ご予算に応じたオリジナルのスタジオを制作いたします。
追加費用が発生しますが、目的に合わせた最適なスタジオをご提供できます。
他社サービスと何が違うの?
SGバーチャルプロダクションは、ビジネス成果の最大化を目的とした映像・配信ソリューションサービスです。通常の映像演出にとどまらず、企業の課題や目的に応じて、「伝える力」と「魅せる力」を両立させ、効果的なビジネス支援を実現します。
ビジネスで使う際の特徴や効果などを教えてください
SGバーチャルプロダクションでは、視覚的に訴求力の高い映像を制作できるため、視聴者の理解促進・記憶定着・感情的な共感を引き出します。
実際に採用ウェビナーでご利用いただいた企業様では、途中離脱者が1/5に減少し、質問数は5倍以上、エントリー数は1.6倍に増加するなど、学生からの反応が大幅に向上しました。
ライブ配信での利用は可能ですか?
リアルタイム合成なのでライブ配信も問題なく行えます。
スタジオには光回線を2回線(※上り100Mbps、下り300Mbps)を用意し、リアルタイム配信に対応したシステムを完備しています。
そのため、ライブ配信やオンラインイベントにも安心してご利用いただけます。
ライブ配信をする際のプラットフォームを教えてください
Zoom、Teams、YouTubeをはじめ、幅広い配信プラットフォームに対応可能です。
映像をスイッチャー経由でPCに取り込み、各種ビデオ会議ツールや配信サービスに適応できる柔軟なシステムを採用しているため、あらゆる配信形態に安心してご利用いただけます。
どのような業界・用途でバーチャルプロダクションが活用されていますか?
映画・ドラマ制作、CM・広告制作、ミュージックビデオ、企業VP、ライブ配信、バーチャルイベント、教育コンテンツ、ゲーム開発など幅広い分野で活用されています。
バーチャルプロダクションは、従来の映像制作と比べてどのような点で優れているのか、メリットなどを教えてください。
バーチャルプロダクションは制作期間の短縮やコスト削減、リアルタイムでの映像確認、ロケーション制約の解消、天候に左右されない撮影、CGを活かした演出、さらにはポストプロダクション工程の簡素化など、多くのメリットがあります。

技術・設備

バーチャルプロダクションの撮影方法について教えて下さい
同録(映像の撮影と同時に音声も収録)可能なグリーンバックのスタジオでトラッキングシステムやバーチャルプロダクション専用のシステムおよびカメラ、オーディオミキサーやビデオスイッチャーなどの各種機材を用いてリアルタイム合成を行い撮影します。
リアルタイム合成のメリットについて教えてください
リアルタイム合成では、撮影と同時に背景や映像が合成されるため、撮影後に追加の合成作業を行う必要がありません。
その結果、制作工程を大幅に短縮でき、納品までの時間を早められます。
さらに、演者も撮影中に完成イメージを確認できるため、演技がしやすくなり、心理的な負担も軽減されます。
リアルタイムエンジンは何を使用していますか?
Unreal Engineを使用しています。常に最新バージョンへアップデートしています。
SGバーチャルプロダクションの撮影はどこで行われるのですか?
撮影は、当社が運営する自社スタジオ「Studio BULK(スタジオ・バルク)」で行います。
スタジオは、神保町・お茶の水・水道橋の各駅から徒歩7〜8分の便利な立地にあり、普通車3台分の専用駐車場も併設しています。
Studio BULK 公式サイト
スタジオの大きさはどの程度ですか?
スタジオの大きさは奥行き9.5m、幅6.7m、面積62㎡(※フローリング含む)、天井高4.5mとなります。
また、同じフロアにスチール撮影用のスタジオ[面積81㎡]とキッチンスタジオ[面積36㎡]も併設されています。
スタジオの総面積は約300㎡となります。
スタジオには打ち合わせスペースやメイクルームはありますか?
はい、ご用意しています。VIP用の応接スペースや楽屋としてもご利用いただけるラウンジルーム(最大10名)、ゆったりと使える大型メイクルーム(最大4名)、小型メイクルーム(1名)がございます。
また、Bスタジオのフローリングスペースは、最大30名程度まで控室としてご利用いただけます。

制作・撮影の進行

バーチャルプロダクションでの制作の流れを教えてください。
制作の流れは次の通りです。
①制作したい映像のイメージをヒアリング
②バーチャルプロダクションを活用した演出内容の確認
③バーチャルモニターに投影する資料や映像データの確認
④リハーサルおよび本番撮影

このような手順で進行します。
現場で撮影の進行を担当するのは、どのような人か教えてください?
ビジネスイベントやテレビ制作の現場経験が豊富な進行ディレクターが担当しますので、安心してお任せいただけます。
準備期間はどの程度必要ですか?
制作する映像の規模にもよりますが、3週間~1ヶ月程度が目安となります。
撮影前は、どのような準備が必要ですか?
新たな資料のご用意は不要で、普段お使いの資料やコンテンツをご活用いただけるので、撮影の為の特別な準備は必要ありません。
リハーサルは必要ですか?
撮影当日に、進行ディレクターのサポートのもと、台本に沿ったリハーサルを行います。必要に応じて演技のアドバイスも加えるため、初めての方でも安心して撮影に臨めます。
撮影当日の流れを教えてください。
スタジオご到着後に簡単な打ち合わせを行い、その後、リハーサルおよび本番撮影へ進みます。
撮影中は合成された映像をリアルタイムで確認できるため、イメージのすり合わせがしやすく、スムーズに撮影を進められます。
撮影時間の目安を教えてください。
撮影時間は、一般的に完成映像の約1.2〜1.5倍ほどを目安としていただいています。
(例:完成映像30分の場合 → 撮影時間は約35分~45分程度)
台本を作ってもらうことは可能ですか?
はい、可能です。ご要望に応じて台本の作成も承りますので、ぜひご相談ください。
出演者を手配してもらうことはできますか?
はい、可能です。アナウンサーやタレント、ナレーターなど、ご要望に応じた出演者を手配いたしますので、お気軽にご相談ください。

費用・料金

料金体系を教えてください。
撮影費(※1時間30分迄)、スタジオ使用料(※8時間迄)、機材利用料など全て含み【150万円(税抜)】となります。
時間を超過した場合は、別途、延長料金が発生します。
※BGMの挿入などの映像編集費などは別途お見積となります。
見積もりの依頼方法を教えてください。
以下の問合せフォームよりご相談下さい。
https://sgood.jp/contact/
追加料金が発生するケースはありますか?
別日でのリハーサル、撮影場所の変更(※Studio BULK以外のスタジオでの撮影など)、大幅な仕様変更の場合などに追加料金が発生する可能性がございます
支払い条件はどうなっていますか?
撮影した月の翌月末までに銀行振込にてお支払いをお願いします。
費用については、請求書(PDF)を作成し、メールにて送付させていただきます

品質・技術サポート

撮影時のサポート体制を教えてください
経験豊富な技術スタッフが常駐しており、撮影中のトラブルに迅速かつ臨機応変に対応します。バックアップシステムも完備しているため、安心して撮影に集中していただけます。
データのバックアップ・管理はどうしていますか?
撮影データは複数の方法でバックアップを取っています。撮影終了後も一定期間データを保管し、必要時には迅速に対応します。

スタッフ・予約

どのようなスタッフが対応しますか?
制作ディレクター、カメラマン、音響スタッフ、スイッチャー、バーチャルプロダクション専門のテクニカルスタッフなど、各分野の専門スタッフで対応します
バーチャルプロダクションの撮影での予約方法を教えてください。
以下のフォームよりお申込下さい。
https://sgood.jp/contact/
予約後にキャンセル料はかかりますか?
正式なご発注をいただいた後のキャンセルにつきましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
(1) 発注書の提出日から撮影実施日の61日前までのキャンセル:発注金額の15%
(2) 撮影実施日の60日前から31日前までのキャンセル:発注金額の50%
(3) 撮影実施日の30日前以降のキャンセル:発注金額の100%
サービスを利用する際に、契約書の取り交わしは必要ですか?
通常は、契約書の取り交わしは必要ありません。当サービスは、利用規約へのご同意をもって契約が成立します。
ただし、特別な仕様や個別の条件がある場合には、別途契約書を締結させていただくことがあります。
夜間・休日の撮影は可能ですか?
夜間・休日撮影の場合は別途、追加料金が発生しますが、お客様のスケジュールに合わせて柔軟に対応いたします。
カメラや音声機材、照明やスイッチャーなどの機材の持ち込みは可能ですか?
当社のバーチャルシステムとの互換性の関係から、基本的には弊社の機材をお使いいただいております。特殊な要件があればご相談ください。
見学は可能ですか?
事前予約により、スタジオ見学やバーチャルプロダクションの体験会への参加が可能です。専門のスタッフが詳しく説明いたします。

納品・アフターサービス

納品形式はどのようなものがありますか?
ご納品内容は『撮影の際のスイッチングデータ』、『各カメラ(合成後)のパラデータ』となります。
基本フォーマットは『mp4/H.264』でお渡しいたします(※ATEM SDI Exstream ISOでのISO RECデータ)
映像データのご希望がある場合は、撮影前にフォーマットをご相談下さい
撮影した映像データを受け取り、自社で編集を行うことはできますか?
はい、可能です。映像データは『撮影の際のスイッチングデータ』、『各カメラ(合成後)のパラデータ』をご納品させていただきます。
収録した映像データを長期間保管してもらえるサービスはありますか?
一定期間は映像データを保存しておりますが、基本的には、撮影後、すぐに映像データをお渡しさせていただきます。

その他・特殊要件

教育・研修映像の制作は可能ですか?
企業研修や教育コンテンツ、eラーニング教材など、教育分野での映像制作も得意としており、インタラクティブ要素を追加することも可能です。

セキュリティ・機密保持

撮影データのセキュリティ対策はどうなっていますか?
暗号化されたストレージ、アクセス制限、監視システムなど、厳重なセキュリティ対策を実施しています。
機密保持契約は締結できますか?
事前の機密保持契約(NDA)の締結も可能です。
スタッフ全員が守秘義務を遵守し、情報漏洩防止に努めています。
撮影現場への入場制限は可能ですか?
撮影当日は担当のスタッフがスタジオへの入退室を管理します。
必要に応じて入場制限が可能です。撮影の機密性を確保いたします。

サポート・相談

企画段階からの相談は可能ですか?
企画の初期段階から是非ご相談ください。
バーチャルプロダクションの特徴を最大限活用した演出等の提案も行っています。事前の無料相談も承っています。